シニアという貴重な戦力を
忘れていませんか?
SCROLL
↓
シニアとは?
シニアの年齢線引きは曖昧であり、明記をするのは難しいが
世界保健機関 (WHO) の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としている。
しかし、高年社60では企業を定年退職し、介護が必要のない健康寿命内の世代ののことを呼んでいます。
現代日本の高齢化問題について
弊社の事業と合わせて
特集をしていただきました。
静岡県民の約1/3(128万人)が
シニアの時代です。
現代の60代が求めるものは何か
是非、ご覧ください。
目指すビジョン

定年後の針路は様々です。個人の人生観や職業意識、ライフスタイル等によるからです。 地域の活動やボランティアの世界に入るシニアがいるかもしれません。 趣味に生き、晴耕雨読を決め込むシニアもいるでしょう。 また、数は少ないものの、ベンチャー企業を起こす勇敢なシニアもいる現代。
シニア就労には「派遣」
2015年9月の派遣法改正により、60歳以上の「派遣労働者の期間制限」と「抵触日」が廃止されました。シニア世代が自分の時間を大切にしながら、元気な限り
働き続けられる環境がつくられ、派遣は定年後のライフスタイルに合った働き方のひとつです。また、企業側も抵触期限を気にせず、シニア派遣を活用でき、熟練する技術を持ったシニアの活躍する機会が増加しています。
当社はシニア世代の派遣事業を通じて、「人と企業と社会」の活性化に貢献していきます。
高年社60の特徴
シニア派遣に特化
スタッフ満足度◎
登録数1,500名
地域密着型
事業開始当初からシニアに特化した人材紹介・人材派遣を行なっています。他にはないシニアの活用術、提案実績を持っています。
サービス向上のため、定期的にスタッフアンケート調査を行なっています。80%以上のスタッフの方々が、友人に紹介をしたいと回答をしてくれています。→詳細
広告宣伝費を一切かけていません。口コミとスタッフさんからの紹介を中心に、登録希望の方が日々ご来社してくださいます。49歳〜78歳の方が活躍中です。
静岡県富士市・富士宮市内の企業様にのみサービス提供を行なっています。いつでも駆けつけて、フォローができるようにしています。
高年社60の従業員も平均年齢55歳(シニアスタッフの平均年齢は65.7歳)
シニアの方々に寄り添いながら、サポートをすることを大切にしています。
登録スタッフ
高年社60にはこれまでに、1,500名以上のシニア方が登録をしてくださっています。ご経験は様々ですが、「まだまだ現役で働きたい」「社会とつながりを持っていたい」という熱意を持たれる方がほとんどです。
登録者の元経歴抜粋
-
金融機関
-
生産管理/品質管理
-
医療事務
-
栄養士
-
管理栄養士
-
調理師
-
一級建築士
-
一級施工管理技師
-
自動車整備士
-
宅地建物取引主任
-
電気工事士
-
電気主任技術者
-
CADオペレーター
-
NCオペレーター
-
金型加工職人
-
フォークリフト運転士
-
マシニング
